日本財団 図書館


 

3-2 前置増幅器
前置増幅回路、ビーム合成回路、可変利得増幅回路で構成され、受波信号の増幅、垂直、水平ビームの形成、走査及び送波垂直ビームの形成を行う。外観をFig.-7に示す。
3-3 信号処理器
A/D変換回路、演算回路(ノートパソコン)、送信回路で構成され、ドップラー偏移の検出、流向、流速の算出を行う。ドップラー偏移の検出には自己相関法(covariance method)(1)を用いた。外観をFig.-8に示す。
3-4 制御表示器
PC(パーソナルコンピュータ)、カラーハードコピーで構成され信号処理器で算出された流向、流速データをCRT画面上に数値、ベクトルで表示すると共に、キーボードから種々の計測パラメータを設定する。外観をFig.-9に示す。

408-1.gif

Fig.-6 Phased array transducer

408-2.gif

Fig.-7 Preamplefier unit

408-3.gif

Fig.-8 Signal processor unit

408-4.gif

Fig.-9 Control display unit

4. 海域実験
1995年11月、関門海峡の下関湾(東港地区)岸壁において実海域実験を実施し、従来の測定装置、1)プロペラ式潮流計(MTC型流速計)、2)ADCP(測量船に搭載)との計測データの比較を行った。
Fig.-10に海域実験の概略、Fig.-11に実験海域及び計測範囲を示す。

408-5.gif

Fig.-10 Schematic diagram of the field test

408-6.gif

Fig-11 Location of the fild test(Kanmon channel)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION